【Panasonic スポ-ツクリツプヘッドホン [RP-HZ11] S】 スポーツタイプであるため、汗や雨等の水気にもそれなりの耐性を持っている。 音質はというと、走行していない状態では高音部がやや前に出てくる感じで、走行すると低音部はほぼ聞こえない。 イヤホン本体は、クリップタイプのイヤホンの中でも小さめで、加えてヘルメットをしている状態で長時間装着していても痛くない。 価格も比較的安価だから、音質はそれほど気にせず、加えて汗っかきな人や雨天でもよく走行する人にはいいかも。 ワタシが使っていた物は2年目にどっかで落として行方不明。でもイヤホンとしての耐久力は十分だと思う。 音質★☆☆ 価格★★☆ 耐久力★★★ 行方不明★★★ (装着時の感想はジェットヘルメットのみの感想となります)
|
【Panasonic クリップヘッドホン RP-HZ47】 安い。コンビニでも売っている所がある。本体が薄いからフルフェイスでもストレス無く装着できた。 音質も悪くなく、全体的にバランスが良い感じ(価格にしては) しかし、フルフェイスヘルメットだと、イヤホン全体が押し付けられる感じとなり、 長時間装着してるとハンガーの稼動部付近の耳が痛くなるかも。 ワタシが使用していた物は購入から半年後、分解してモノラル仕様に改造しようとしたら失敗して死亡。結果、耐久力不明。
音質★★☆ 価格★★★ 耐久力??? 薄さ★★★
|
【audio-technica ATH-EM9D イヤフィットヘッドホン】 お値段の張るイヤホンの性能とやらはいかがな物かと買ってみた。 確かにお値段の分音質は良い感じで、特に低中域から中高域までがよく出ている。 しかしサイズはPanasonic クリップヘッドホン RP-HZ47の倍近い印象の厚さがあり、 加えてハンガーのワイヤーとクッションのゴムがヘルメットをかぶると耳を挟む感じになってしまい、 フルフェイス、ジェット問わず長時間装着していると耳が痛くなってくる。 見た目の通り、重量もそれなりにあるくせに、コードは普通だから取り扱いにも気を使う。 はっきり言って、 バ イ ク 向 き で は な い ワタシが使用していた物は、僅か半年でコードが断線して死亡。普通に使用していたワケではないから保証も通らないだろうな・・・ 音質★★★ 価格☆☆☆ 耐久力☆☆☆(これは普通に使う分には問題ないと思うが・・・) 厚さ★★★
|
【audio-technica ATH-EC700 Ti インナーイヤーヘッドホン】 性懲りも無く値の張るイヤホンを購入、バイク用としては初のインイヤータイプのイヤホン。 しかしハンガーがついているためヘルメットの脱着でずれる事は無く、ハンガーが耳に痛い事も無い。 音質はaudio-technica ATH-EM9D イヤフィットヘッドホンと対称的な感じで中音域から高音域までが目立つ、 反面ユニットが小さい分低音域は若干控えめ。 若干耳に突っ込む部分が大きい感じがするが、それ以外は特に不満は見当たらない。 Sennheiser CX300II 導入により前線引退。 音質★★★ 価格☆☆☆ 耐久力 続投 現役引退★★★
|
【Sennheiser CX300II カナル型ヘッドフォン】 音が遮断される事を嫌い避けていたカナルタイプのイヤホンを使ってみた。 予想通り、両耳につけると外の音はほぼ聞こえなくなるといっていい。 片耳差し安定だろう。 ただ、外の音がカットされるお陰で音楽の再生音量を絞る事ができたり、 また身体を通じてバイクのエンジン音を聞き取る事ができたり、と 一概に悪いとは言えない。 音質については、ハンガータイプのに慣れすぎているためか、なんか籠ったカンジがする。 走行風の影響をあまり受けないためか、音量絞っても音はバランスよく聞こえる。 現役。
音質 ワカンネ 価格★☆☆ 耐久力 現役 力ずくのバランス音質★★★
|